子どもを上手に叱る4つのポイントと絶対にやってはいけない5つのこと

お子さんが小さい内には言うことを聞いてくれず、イライラしてしまうこともたくさんあると思います。

 

強く叱ってしまいお子さんの寝顔を見ながら自己嫌悪に陥ってしまう…

そんな経験はありませんか?

 

しかし、お子さんにも言うことを聞かない理由や、叱られて納得いかないこともあるんです。

 

そこで、お子さんのやる気を引き出すような良い叱り方や、悪い叱り方をご紹介します。

 

子供を上手に叱るポイント

まずは良い叱り方についてみていきましょう。

 

良い叱り方のポイント①子供の話をよく聞いてから理由を説明しよう

お子さんが何か叱られるようなことをしてしまった時、お子さんの話を聞かずに頭ごなしに叱るのは良くないのです。

 

何故なら、お子さんのその行動には何か理由があったのかもしれないからです。

 

それを聞かずに叱ってしまってはお子さんが納得できないという
こともあるので、

まずはお子さんの話をしっかりと聞いてあげることも必要です。

 

 

お子さんが小さいうちには、お子さんがうまく話ができないこともあり、

話を聞き出すのに時間がかかってしまうこともあるでしょう。

 

しかし、時間をかけてゆっくりと話を聞いてあげて下さい。

 

そしてお子さんの話を聞いた上で、お子さんのどのような行動が悪かったのか、

なぜ叱れているのか理由を説明してあげましょう。

 

お子さんの目線に合わせて、ゆっくりと時間をかえて話を聞いてあげることで

お子さんが素直に話をしてくれるということもあります。

 

自分の話を聞いてもらうことで、パパママの言うことも素直に聞いてくれるため、

パパママの伝えたいこともしっかり伝わるでしょう。

 

良い叱り方のポイント②他の人を傷つけるなどの行為はその場ですぐ叱る

お子さんを叱る時は、片付けなど言われたことをやらない、友達に乱暴をしてしまった、

人を危ない目に合わせてしまったなど、様々な理由があると思います。

 

他の人を傷つける、迷惑をかけるなどの行為をした時にはその場で
すぐに叱るということが大切です。

 

お子さんは時間が経ってしまうと、自分のしてしまったことを忘れてしまうものです。

 

その場ですぐに叱らないとなぜ叱られているのか、何が悪かったのか
ピンとこないこともありますので

行動を目にした時にその場で叱るようにしましょう。

 

 

また 叱る時には他の人の目もありますし、お子さんにも自尊心があります。

 

まずはその行動をやめるように注意し、人の目につかないようなところに移動して叱るようにすると良いでしょう。

 

良い叱り方のポイント③叱った後はすぐに切り替え!できたらほめてあげる

ママも人間ですから、怒りがなかなか収まらないということもあるかもしれません。

 

しかし、お子さんを叱った後はすぐに気持ちを切り替えてお子さんと普通に接してあげると良いでしょう。

 

そして、注意したことに対して改善が見られた場合には、すぐにほめてあげて下さい。

 

ほめられることで、叱った時に伝えたことがお子さんの心に残るでしょう。

 

良い叱り方のポイント④叱る前に一呼吸!時には待つことも必要

先ほどご紹介したように、他の人に迷惑をかけるような行動はその場ですぐに叱るということが大切ですが、

時にはお子さんを叱らずに待つということも大切です。

 

例えば、片づけをしなさいと言ってもお子さんがなかなか片づけをしないということがありますよね。

 

ママはイライラしてしまい、ついつい叱ってしまうということがあると思います。

 

叱られるということは、お子さんの気持ちが萎縮してしまったり反発心を生み出してしまうということもあります。

 

片づけをしなさい、〇〇しなさいと何度も叱ることでお子さんの

やる気がなくなってしまったりすることもあります。

 

 

そこで、叱る前には一呼吸おいてお子さんが動き出すのを待ってみましょう。

 

あまりに時間が経ってしまっては、お子さんも片付けなさいと言われたことを忘れてしまうかもしれませんので

5分ほど待ってみてあげて下さい。

 

そして、お子さんが片付けなど上手にすることができたら「よくできたね」とすぐに褒めてあげて下さい。

 

待ってあげる・ほめてあげるということで、お子さんのやる気を引き出すことができます。

 

他の人に迷惑をかけているということでなければ、叱る前にちょっと考えて待ってみるということで、お子さんの行動も変わってくるでしょう。

 

こんな叱り方はやってはいけない!

悪い叱り方の例もいくつかご紹介します。

 

ダメな叱り方①感情や自分の都合で叱る

お子さんを叱る時に、感情にまかせて怒鳴ってしまったり、自分の気分や都合で叱ってしまうということありませんか?

 

感情的に叱ってしまうと、何が悪いのかという伝えたいことが伝わらないことが多くあります。

 

また イライラしている感情をぶつけてしまったり、自分の都合で叱ってしまうと

後からママやパパ自信が自己嫌悪に陥るということに繋がってしまいます。

 

ダメな叱り方②くどくどと問い詰める

叱る時にくどくどと長い時間をかけて叱ってしまったりすること
ありませんか?

 

時間をかけて叱ってしまうとお子さんはなぜ叱られているのか
分からず、

結局大切なことが伝わっていないということになります。

 

また、お子さんを問い詰めると、心を閉ざしてしまうことがあります。

 

心を閉ざしてしまったら、パパママの言うこともお子さんには伝わりません。

 

ダメな叱り方③両親が一緒になって叱る

お子さんが特に小さい時には注意してほしいのですが、パパ・ママの両方から同時に怒られていると、

お子さんは逃げ場を失ってしまうことになります。

 

どちらか一方が怒っている時には、どちらかがフォローできる
ようにしておくのが良いでしょう。

 

ダメな叱り方④友達や兄弟と比較して叱る

子育てをしていると、『お友達はできるのにうちの子はできない』

『お兄ちゃんはできるのに弟はできない』など他のお子さんと比較してしまうということがあります。

 

しかし、誰かと比べられるというのはお子さんにとっては嫉妬したり、

ひがみやすくなってしまうなどの原因となってしまうことも。

 

そうなるとお友達や兄弟のことを妬ましく、嫌いになってしまうということにもなりかねませんので、誰かと比較して叱るのはNGです。

 

ダメな叱り方⑤愛情のない言葉や体罰は絶対NG

イライラした感情のままに叱ってしまうと、乱暴な言葉を使ってしまうということがあるかもしれません。

 

しかし、愛情を感じられない人格を否定するような言葉は絶対に
お子さんにはかけないようにしましょう。

 

例えば「出ていけ」「生まれてこなければよかったのに」など、

その時に思ったことをうっかりと言ってしまったことで、

お子さんの心に深い傷としてその言葉が残ってしまうことがあります。

 

 

また、体罰はお子さんに伝えたいことが伝わらないどころか、恐怖心を与えてしまいます。

 

恐怖心が原因で、お子さんが隠し事をしたり自分を守るための嘘をついたりすることもあります。

 

パパママが体罰を日常的に与えていると、それがお子さんの中で当たり前のこととなってしまい、周りの子に乱暴をすることも。

 

こういった心に傷が残るような叱り方は絶対にNGです。

 

子供はなぜ言うことを聞いてくれないの?

子育てには正解はありませんので、すべてのお子さんが当てはまるわけではありませんが、

お子さんが言うことを聞いてくれないのには理由があります。

 

例えば、他のことに集中している時にはパパやママの言って
いることが耳に届かないこともあります。

 

子供が何かに夢中になっている時の集中力には驚かされることが
あります。

 

 

また、大人からしたら当たり前のことでも、子供にとっては

なぜ叱られているかわからないということがあります。

 

もしかしたら、叱っている理由は大人の都合かもしれません。

 

他にも体調が悪かったり、お子さんもストレスを感じていたりして、

言うことを聞いてくれないということもあります。

 

まとめ

叱るということはしつけをする上で必要なことでもありますが、

叱り方によって、お子さんへの伝わり方も変わってきます。

 

叱る際の良い例と悪い例をご紹介しましたので、お子さんが言うことを聞いてくれなくて

悩んでいるという方はぜひ1度実践してみて下さいね!