毎日開ける冷蔵庫。
しかし、冷蔵庫の奥の方を見てみたら、賞味期限切れの食材が
残っていたということありますよね。
まとめ買いをする時には食材を無駄にしないよう、考えて
買い物をしていても、うっかりしていて使い切れなかったと
いうことも多くあります。
そもそも、賞味期限とはどのように決められていて、過ぎたら
食べられないものなのでしょうか。
まず、賞味期限について知っておくことで、うっかり日にちを
過ぎてしまっても、食材を無駄にせずに使い切ることが
できるかもしれません。
そして、誰でもうっかりしてしまうということはあります。
そのうっかりを減らすため、賞味期限切れのアイデアを
ご紹介します。
賞味期限切れで食材のロスをなくすことが、食費節約にも
繋がりますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
目次
- 賞味期限とは?過ぎたら食べちゃいけないの?
- 賞味期限を把握しておくメリットは?
- 賞味期限切れを防ぐ方法①マスキングテープの活用
- 賞味期限切れを防ぐ方法②冷蔵庫内のスペースを決める
- 賞味期限切れを防ぐ方法③収納ボックスを活用
- 賞味期限切れを防ぐ方法④冷蔵庫にメモを貼る
- 賞味期限切れを防ぐ方法⑤アプリを活用
- 賞味期限切れを防ぐ方法⑥食材を使い切る日を決める
- 賞味期限切れを防ぐ方法⑦捨ててしまった物の管理
- 賞味期限切れを防ぐ方法⑧上手に冷凍保存
- 賞味期限切れを防ぐ方法⑨賞味期限が長い食材を買い溜めをしない
- 賞味期限切れを防ぐ方法⑩セール・特売でも不要な物は買わない
- 賞味期限を把握して食品のロスをなくそう!食費も節約できる!
賞味期限とは?過ぎたら食べちゃいけないの?
食品には、パッケージなどに賞味期限が記載されています。
しかし、中には賞味期限が記載されていない食材もあります。
さらには、消費期限という記載の食材もあります。
これらの違いについて、詳しくみていきましょう。
賞味期限
賞味期限とは、食品の入ったパッケージや容器などを開けずに
記載されている保存方法で保存した場合に、味や安全性などの
品質が変わらずに美味しく食べられる期限になります。
賞味期限の場合は、その期限を過ぎたからと言って、すぐに
食べられなくなるというわけではありません。
食材の状態などを見て、食べることができるものもあります。
- カップラーメン
- スナック菓子
- 缶詰
- ペットボトル飲料
など比較的傷みにくい食材には賞味期限が記載されています。
作ってから3ヶ月以上もつ食品には、年月だけが記載
されていることもあります。
しかし、パッケージや容器などを1度開けてしまった後は
賞味期限に関係なく、早めに食べるようにしなければなりません。
消費期限
消費期限とは、食品の入ったパッケージや容器などを開けずに
記載されている保存方法で保存した場合に、安全に食べられる
期限のことになります。
- お弁当
- サンドイッチ
- 生麺
- ケーキ
などの傷みやすい食材に記載されています。
消費期限の場合は、過ぎてしまうとお腹を壊してしまったり
体調に影響がありますので、食べるのはやめておきましょう。
賞味期限を把握しておくメリットは?
賞味期限を把握しておくことでどんなメリットがあるの
でしょうか。
無駄な買い物がなくなる
賞味期限を把握しておくことで、無駄な買い物が減ります。
- 冷蔵庫の中に何が入っているか
- いつまでに食べれば良いか
など把握しておくことで食材をダブって買ってしまうことが
なくなります。
ついつい買いすぎてしまうということもなくなりますので
冷蔵庫の詰めすぎも防ぐことができるでしょう。
食品のロスがなくなる
賞味期限を把握しておくことで、食品のロスを大幅に減らすことが
できます。
冷蔵庫の中身を把握しておき、賞味期限を把握することは、
どの食材から使っていくのか判断し、優先的に使うことを
考えます。
賞味期限を過ぎていても絶対に食べられないというわけでは
ありません。
しかし、食材によっては、見た目やニオイなどから判断して
食べられないものは捨てるしかありません。
そうならないために、賞味期限を把握しておくことは大切です。
献立を決めやすくなる
賞味期限を把握しておくことで、献立を考えやすくなります。
例えば、数日分の食料をまとめ買いしている場合には、
賞味期限の近いものから優先的に使うことを考えますので、
その食材を使った献立を考えるでしょう。
使う食材が決まっていれば、献立も考えやすくなります。
こうして、食材を優先的に使っていくことで、食品のロスも
なくなっていくのです。
賞味期限切れを防ぐ方法①マスキングテープの活用
賞味期限切れを防ぐ方法の1つ目は、マスキングテープの
活用です。
食品を何回かに分けて使う時には、ジップロックなどを
使って小分けにするということもあると思います。
ジップロックで保存すると、賞味期限がわからなくなってしまい
気がついたら食べられなくなってしまったなんてことも
多くあるのではないでしょうか。
そんな時には、マスキングテープを活用してみましょう。
マスキングテープに賞味期限や消費期限を書いて貼っておくだけ。
それだけで、ひと目見れば賞味期限がわかるため、食材のロスを
減らすことができます。
マスキングテープは、100均などでも買うことができ、1つ買って
おけばある程度の期間使うことができます。
今では、賞味期限や消費期限を書いて貼るラベル専用のマスキング
テープなども市販されているので便利ですよ。
賞味期限切れを防ぐ方法②冷蔵庫内のスペースを決める
賞味期限切れを防ぐ方法2つ目は、冷蔵庫内のスペースを
決めるということです。
冷蔵庫内で、スペースを決めることで賞味期限を管理することも
できるんです。
例えば、冷蔵庫の下段の部分には賞味期限の近い食材だけを
置く、それ以外は上段の部分を使い、賞味期限が近くなって
きたら、食材を移動する。
この習慣をつけておくと、冷蔵庫の中身をパッと見ただけで
賞味期限がわかるという食材の収納方法になります。
食材の定位置を決めるということは、食材を置く場所が決まるので
冷蔵庫の中をキレイにしておくこともできます。
あれはどこにしまったっけ?と忘れてしまうことも防げるので
おすすめの収納方法です。
賞味期限切れを防ぐ方法③収納ボックスを活用
賞味期限切れを防ぐ方法3つ目は、収納ボックスの活用です。
収納スペースを決める時に便利なのが収納ボックスです。
収納ボックスに賞味期限の近いものをまとめて入れておく
という方法です。
最近では、100均で様々なサイズの収納ボックスを買うことが
できます。
冷蔵庫の棚の高さなどに合わせた収納ボックスや、
食材を入れる量に合わせたサイズの収納ボックスを
買うことができますので、冷蔵庫の中をすっきり収納
できると人気です。
収納ボックスでまとめておくと、食材を取り出しやすい
というのも便利なポイントです。
また、収納ボックスに入れておくと、汚れてしまった時に
そのボックスだけを取り出して掃除できるので、簡単です。
また、ラベルなどを貼っておくとより管理しやすくなります。
ラベルも100均で可愛いもの、オシャレなものが販売されて
いますので、ぜひ一緒に揃えてみては?
賞味期限切れを防ぐ方法④冷蔵庫にメモを貼る
賞味期限切れを防ぐ方法4つ目は、冷蔵庫にメモを貼る方法です。
冷蔵庫の中の賞味期限が近い食材をメモして、冷蔵庫のドアに
貼っておくのも1つです。
メモを貼っておくことで、冷蔵庫を開けなくても、どんな食材が
残っているかわかるので、冷蔵庫の奥の方にあるものでも
見落とすことがなくなります。
また、買い物に行く前のチェックもサッとできるので
便利ですよ!
賞味期限切れを防ぐ方法⑤アプリを活用
賞味期限切れを防ぐ方法5つ目は、スマホアプリを活用する
ことです。
スマホのメモアプリなどを利用することでも、賞味期限を
管理することができます。
スマホアプリの活用は、買い物の時や外出している時にとても
便利です。
例えば、買い物に行く前の冷蔵庫の中身チェックを忘れてしまった!
なんて、うっかりしてしまうことがあると思います。
そのような時に、スマホアプリを活用していると、外出先でも
冷蔵庫の中身を確認することができるため、ダブって買ってしまう、
買いすぎてしまうということを防げます。
外出先でもチェックできるというのは、無駄買いを減らすのに
1番有効な方法かもしれませんね!
賞味期限切れを防ぐ方法⑥食材を使い切る日を決める
賞味期限切れを防ぐ方法6つ目は、食材を使い切る日を
決めるということです。
食材を数日分まとめ買いするのは、食費の節約にもつながりますし
便利ですよね。
しかし、まとめ買いすると、うっかり賞味期限が切れてしまうことも
多くなる可能性があります。
そこで、まとめ買いをする場合には、食材を使い切る日を決めるのも
1つの方法です。
例えば、日曜日までに使い切ると決めておくことで、食品のロスを
減らすことができます。
さらには、こまめに食材を使い切ることができますので、冷蔵庫の
中がすっきりして、掃除をしやすくなるというメリットもあります。
いつでもキレイな冷蔵庫なら、料理もしやすくなりますね。
賞味期限切れを防ぐ方法⑦捨ててしまった物の管理
賞味期限切れを防ぐ方法7つ目は、捨ててしまった食材の管理です。
賞味期限を過ぎてしまった食材で、見た目やニオイなどで判断し、
食べられなくなってしまったものは、仕方ありませんが捨てるしか
ありません。
その時に、ただもったいないと捨ててしまうのではなく、
- 何を捨てたのか
- その食材がどの位の金額したか
というのをメモをしたり、PCのエクセルなどで管理するのも
おすすめです。
このようにしておくことで、どの位の金額を無駄にしてしまった
のか、具体的な金額で知ることができます。
無駄にしてしまった金額を把握することで、賞味期限をしっかり
管理しようという意識にもつながります。
賞味期限切れを防ぐ方法⑧上手に冷凍保存
賞味期限切れを防ぐ方法8つ目は、上手に冷凍保存するという
ことです。
そのまま冷蔵庫で保存をすると、早めに食べ切らなければ
ならない食材も冷蔵保存をすることで、賞味期限を伸ばす
こともできます。
野菜などは、そのま冷蔵庫で保存すると、水分が蒸発して
しまったり、水気が出てしまったりと、美味しい状態で
保存できないことがありますが、冷蔵保存することで
いつでも美味しく野菜を食べることができるようになります。
さらには、下処理などをして冷凍保存しておけば、賞味期限が
伸びるだけでなく、使いたい時にサッと使うことができるので
便利で時短にもつながります。
お肉や野菜なども大型バックなどで買うと食費は節約できますが、
なかなか使い切れないため、小分けのパックで買う方もいるのでは
ないでしょうか。
しかし、お肉や魚なども、ラップで空気が入らないように
くるんだり、ジップロックなどを使って小分けにして
冷凍保存しておけば、使いたい分だけ使うことができます。
ぜひ、上手に冷凍保存して食材のムダをなくしましょう。
賞味期限切れを防ぐ方法⑨賞味期限が長い食材を買い溜めをしない
賞味期限切れを防ぐ方法の9つ目は、賞味期限が長い食材の
買い溜めをしないということです。
食材には、賞味期限が
- 短い食材
- 長い食材
があります。
賞味期限が短い食材は、賞味期限を気にすることから、ムダに
しないよう使い切ろうと意識する方も多いでしょう。
まとめ買いと言っても、数日から長くても1週間程度で
使い切ることを考えて買い物をするのではないでしょうか。
しかし、賞味期限が長い食材の場合はどうでしょうか。
いつか食べられるとついつい買い溜めしてしまったりしませんか?
特にカップラーメンや缶詰などは、賞味期限が長い上に、
賞味期限が過ぎても開封していなければ、見た目にも変化は
なく、ニオイなどを発するわけでもありません。
そのため、奥に入れてしまうとうっかり忘れてしまい、
そのまま時間が過ぎてしまうこともあるでしょう。
それが、積もり積もると大きなムダになってしまうことも
ありますので、買い溜めには注意しましょう。
賞味期限切れを防ぐ方法⑩セール・特売でも不要な物は買わない
賞味期限切れを防ぐ方法10個目は、セールや特売でも、
不要な食材などは買わないということです。
買い物をしていて、セール品や特売品を見つけるとついつい
買ってしまうということありませんか?
お目当ての食材がセールや特売になっているので、買い物に行く
ということもあると思います。
しかし大抵の場合は、買い物に行きセールや特売を見つけ、
ついつい買ってしまうということの方が多いのでは
ないでしょうか。
もともと予定していた献立の食材であれば、使い切ることも
できますが、そうでない場合は買ってはみたものの使い切れずに、
結局捨てることになってしまうということも。
特に料理があまり得意でないという方は、そういった経験も
多いのではないでしょうか。
いくらセールや特売で安く食材を買うことができたとしても
捨ててしまっては無駄遣いになってしまいます。
セール品や特売品は、衝動買いをしないことが大切です。
献立に役立ちそうな食材であれば買っても良いですが、不要な
食材は買わないときっばり決めましょう。
賞味期限を把握して食品のロスをなくそう!食費も節約できる!
冷蔵庫の中を見たら、賞味期限切れの食材があり、見た目にも
食べられそうにないため、仕方なく捨てたということは
誰もがやってしまううっかりなのではないでしょうか。
そこで、大切なのが賞味期限を把握しておくということです。
賞味期限とは、食品を未開封の状態で、保存方法を守って
いる場合に、味や安全性などの品質を維持して、美味しく
食べられる期限になります。
比較的傷みにくい食材は賞味期限が記載されており、
作ってから3ヶ月以上もつものは年月だけが記載されています。
一方消費期限は、同じように未開封の状態で、安全に
食べられる期限となります。
そのため、消費期限を過ぎた食材は食べると身体に影響が
出ることもあります。
賞味期限は過ぎていたら、絶対に食べられないというわけではなく、
食材の見た目やニオイなど何も問題ないようであれば、
食べられることが多くあります。
この賞味期間を把握しておくことは、大きなメリットが
あります。
- 無駄買いをなくす
- 食品ロスをなくす
- 献立を考えやすくなる
冷蔵庫の中身、賞味期限を把握しておくことは、
- 食材のロスを減らす
- ダブって買ってしまう
などの無駄買いもなくなります。
これらは
- 冷蔵庫の詰めすぎを防ぐ
- 電気代を節約できる
- 食材のムダをなくし食費を節約する
といいことづくしです。
しかし、冷蔵庫の中身や賞味期限を全て覚えるというのは
難しいことです。
そのため、賞味期限切れを防ぐアイデアや方法をご紹介
してきました。
実践できそうなものは見つかったでしょうか。
ちょっとしたことを工夫するだけで、冷蔵庫の中身を把握し、
賞味期限切れを防ぐことができます。
ぜひ、自分に合った方法を見つけて下さいね!