出産の準備は万全に!流れや里帰りにあると便利なグッズは?

妊娠がわかったら幸せを感じるとともに、出産に向けての準備

始まります。

 

まずは、出産する病院を決めなければなりません。

 

  • 自宅近くの病院で出産
  • 里帰り出産

 

の選択肢があります。

 

特に初めての出産となると、ママは不安がいっぱいですよね。

 

そのため、里帰り出産をするというママも多くいます。

 

しかし、里帰り出産をする場合は、自宅を離れての出産になりますので、

入念な準備も必要です。

 

里帰り出産で失敗しないためにも、流れや必要な持ち物など、

里帰り出産について詳しくみていきましょう。

里帰り出産とは?

まずは、そもそも里帰り出産とはどういったものなのかを

知っておきましょう。

 

特に初めての出産というと、里帰り出産をするというママも

多くいます。

 

出産を経験したことがなければ、陣痛がきたらどうするのか、

破水してしまったらどうしようなど、まるで未知の世界ですので

大きな不安があるものです。

 

また、産後は慣れない赤ちゃんのお世話が待ち受けています。

 

そんな時に、出産を経験したことがあるお母さんなどが近くに

いてくれることで安心感もあり、心強いものです。

 

このような理由からも里帰り出産をするママが多いのです。

里帰り出産は日本特有の風習

里帰り出産というのは、日本特有の風習になります。

 

これは、日本に昔からある文化で、床上げという文化

関わっています。

 

かつて日本では、出産後はしばらく布団で寝て過ごしていました。

 

ママの身体が回復するまで、家事は他の人が行い、ある程度身体が

回復すると布団から出て通常の生活に戻ることを床上げと呼んでいました。

 

現代に比べると昔は家事も重労働であり、回復期のママにとって

母体への負担が大きいことから、このような風習があったと

考えられています。

 

この風習が現代の日本でも根付いているというわけです。

里帰り出産は欧米にはない文化

一方、欧米には里帰り出産という文化はありません。

 

欧米の場合は、

 

  • 自宅近くの医療機関で出産
  • 問題がなければ数日で退院
  • その後はすぐに家族との生活を始める

 

という流れです。

 

アメリカやヨーロッパ諸国などでは、赤ちゃんの父親も産休を

取るという文化が浸透しています。

 

夫が休暇を取り、ママや赤ちゃんのサポートをするというのが

当たり前になっていることからも、里帰り出産という文化が

ないのです。

里帰り出産のメリットとは?

里帰り出産には、メリットもたくさんありますが、一方でデメリットも

もちろんあります。

 

里帰り出産のメリット、デメリットをどちらも把握しておきましょう。

 

そして、理解した上で、里帰り出産にするのかをよく考えてみましょう。

メリット

  • 出産前後のママが安心できる
  • 急に産気づいた時に家族がいる
  • 産後に身体をゆっくり休められる
  • 赤ちゃんのお世話に専念できる

 

里帰り出産のメリットは、これらのことが挙げられます。

 

出産前後には、大きな不安がつきものですが、そんな時に安心感を

得られるというのが、もっとも大きなメリットでしょう。

 

また、産後のママの身体は痛みもありますし、違和感なども

感じます。

 

そのような中で、慣れない赤ちゃんのお世話をするのは本当に

大変なことです。

 

そんな時に、家事を代わってしてもらえるのは、心身ともに

助かりますよね。

デメリット

  • 健診と出産の医療機関が違う
  • パパが出産に間に合わない場合がある
  • 生活費や交通費などがかかる
  • 実母、義母の干渉

 

一方で里帰り出産のデメリットとしては、これらのことが

挙げられます。

 

妊娠中は、定期的に妊婦健診を受けることになりますが、

里帰り出産の場合は、健診を受ける病院と実際に出産する

病院が違うということになります。

 

一般的には、里帰り出産では34週目あたりから転院することに

なりますので、病院の先生や看護師さん、病院自体に慣れないうちに、

出産を迎えることもあります。

 

慣れない病院での出産となると、少し不安を感じるかもしれません。

 

また、自宅と実家が近いのであれば、それほど問題はありませんが、

実家が遠く、移動手段に新幹線や飛行機を使うこともあり、

帰省まで時間がかかる時には注意が必要です。

 

特に飛行機の場合は、

 

  • 出産予定日が間近である
  • 妊娠の状況によっては診断書の提出などが必要

 

な場合もありますので、覚えておきましょう。

 

予約前に必ず航空会社に確認しておくことが大切です。

 

また、新幹線や飛行機であれば、その分の交通費なども余分に

かかることになります。

 

また、移動に時間がかかるようであれば、陣痛が始まってから

パパに連絡をしてもパパの到着が間に合わず、出産に立ち会う

ことかできない可能性も高くなります。

 

里帰りしている間は、実家の家族と過ごすことになりますが、

育児に対する考え方の違いから、意見が衝突することも

考えられるでしょう。

 

そんな時に、ママはお世話になっているという立場になりますので、

言いたいこともあまり言えないという状況に陥ることも

あるでしょう。

 

こういったメリット、デメリットを理解した上で、里帰りを

するかしないか判断しましょう。

里帰り出産の流れ

里帰り出産をすると決めたら、その流れを把握しておくことも

大切です。

 

手続きが抜けてしまい、ある程度の時間が過ぎてしまうと、

分娩予約ができないということにもなりかねません。

 

そうなると、出産する病院がないということになってしまいます。

 

そうならないためにも、里帰り出産の流れについて

しっかりとみておきましょう。

健診を受けている病院に紹介状を書いてもらう

妊娠がわかったら、

 

  1. 産婦人科を受診する
  2. 市区町村などの役所で母子手帳を発行

 

してもらいます。

 

その後は自宅近くの病院で、定期的に妊婦健診を受けることになります。

 

しかし、妊婦健診を受けるのと分娩をするというのは別で、

分娩するためには、分娩予約をしなければなりません。

 

里帰り出産をする場合には、当然里帰り先の病院で分娩予約

しなければなりません。

 

里帰り先の病院で分娩予約をするためには、妊婦健診を受けている

病院からの紹介状が必要となります。

 

妊婦健診の時に、里帰り出産を希望することを伝え、紹介状を

書いてもらいましょう。

里帰り出産を希望する病院で健診

里帰り先の病院で分娩するためには、その病院で分娩予約する必要が

あります。

 

しかも、分娩予約ができる週数というのが決められていることも

あります。

 

一般的には20週目までに、1度里帰り先の病院で診察を受け、分娩予約を

するということが多くなります。

 

中には、20週までに健診に来ることができない場合には、里帰り出産を

引き受けないということもあるようです。

 

分娩を志望する病院で健診を受け、異常が見つかった場合、そのまま

入院するということも稀にあります。

 

突然の入院ということも考えられますので、周りに迷惑をかけないように

里帰り出産を決めた時点で、周りの人には伝えておいた方が良いでしょう。

34週目までに里帰りと転院を

里帰り出産をするために帰省をするわけですが、分娩予約のための

最初の健診の時に、何週までに帰省するよう病院から指示があることが

ほとんどですので、その週数に合わせて帰省するのが良いでしょう。

 

多くの病院は、34週目までに帰省して、転院することをすすめています。

 

出産間近の移動というのは、たとえ車であっても身体に負担がかかる

こともあります。

 

体調が急変する恐れもありますので、余裕を持って帰省しましょう。

 

移動するのはママだけではありません。

 

お腹の中の赤ちゃんのことも考えたら、無理は禁物です。

1ヶ月健診は里帰り出産した病院で受けるのが一般的

無事赤ちゃんが産まれ、赤ちゃんとママの身体に異常がなければ

1週間前後で退院をすることになります。

 

その後、自宅に戻るのはそれぞれのご家庭に合わせてということに

なります。

 

すぐに自宅に戻る方もいれば、しばらく実家で育児をするという方も

います。

 

産後のママの身体は、様々な痛みもありますし、骨盤などはグラグラして、

まるで自分の身体ではないように感じてしまうほどの違和感などもあります。

 

無理をせずに、実家で過ごすことができるようであれば、実家で過ごす

というのも良いでしょう。

 

赤ちゃんは、生後1ヶ月の時期に1ヶ月健診があります。

 

この1ヶ月健診を里帰り先の病院で受けて、それから自宅に戻る

いう方が多いようです。

 

その後は、定期的に赤ちゃんの成長を見るための健診がありますが、

その健診は自宅近くの病院で受けたり、住んでいる自治体の保健所などで

受けることになります。

出産準備は万全に!里帰り出産をスムーズにするコツ

里帰り出産は精神的にも安定しますし、出産に対する不安も少し

軽減されるでしょう。

 

しかし、特に実家が遠く移動に時間がかかるという場合には、

里帰り出産のための様々な準備が必要です。

 

里帰り出産をスムーズにするために、やっておきたいことを

覚えておきましょう。

実家に事前にしっかり相談する

里帰り先、実家に事前に相談をするということは、里帰り出産を

成功させるために、もっとも大切なことになります。

 

里帰り出産は、

 

  • 自分の実家に帰省する場合
  • パパの実家に戻る場合

 

があります。

 

どちらにしても、実母や義母が里帰りを受け入れていないにも関わらず、

里帰り出産を強行してしまうと後々精神的にも体力的にも辛くなることが

出てきます。

 

生活費や食費などの問題もありますので、どのようにするのか、

きちんと決めておくべきです。

 

また、実家の環境を赤ちゃんのために整えてもらう必要もあります。

 

できれば、赤ちゃんとママのための部屋を一部屋準備してもらえると

良いでしょう。

 

エアコンの空調設備がついている部屋であったり、ペットがいる

場合は、ベビーベッドを準備した方が良いなど、里帰り前に

部屋の環境などをチェックして、準備しておくことをおすすめします。

出産する医療機関を探す

里帰り出産をすると決めたら、受け入れ医療機関を探さなくては

なりません。

 

人気の医療機関は早く予約を入れなければ、ベッドがいっばいになり

予約できないということもあります。

 

そもそも里帰り出産を受け入れていないという病院もあります。

 

今では、自宅にいてもネットで、ある程度の情報収集ができます。

 

情報収集をしたら、1度電話で里帰り出産について事前に相談を

してみましょう。

 

受け入れの医療機関が決まらなければ、当然のことながら里帰り出産を

することはできません。

 

里帰り出産の場合は、早めに医療機関を探し始めましょう

ベビー用品などを確認する

医療機関も決まり、里帰り出産が決まったら、ベビー用品も

確認しておきましょう。

 

里帰りの時期が近づいてきたら…と思っていると、あっという間に

時間が経ってしまうものです。

 

時期を見ながら、徐々に準備は進めておきましょう。

 

里帰り出産をして、ある程度実家で過ごすのであれば、実家にも

ベビー用品が必要になります。

 

例えば、ベビー用布団やベビーベッド、ベビーカーなどは買った時に、

配送先を里帰り先の住所にしておけば、自宅に帰宅する時の配送料だけで済みます。

 

また、特にベビーベッドなどで使う期間が短いという場合には、里帰り先に

いる間だけ、レンタルするというのも1つです。

 

里帰り先と自宅での育児をイメージして、準備を進めていきましょう。

夫とのコミュニケーションをしっかりしておく

里帰り出産をすることでママは不安も激減され、楽になることも

あるでしょう。

 

しかし、自宅に残ることになるパパは、その日から仕事をしながら、

家事なども全て1人でやらなくてはならなくなります。

 

急にパパの負担が増えることになります。

 

また、ママとも離れますし、自宅に戻るまでの間は赤ちゃんとも

離れていることになりますので、寂しさを感じるパパもいるでしょう。

 

里帰り出産が当然と思うことなく、パパにも感謝の気持ちを持ち、

その気持ちをしっかりと伝えることも大切です。

里帰り出産に必要な持ち物|赤ちゃん編

続いて里帰りに必要な持ち物もチェックしておきましょう。

 

必要なものには、

  • 事前にある程度準備しておかなくてはならないもの
  • 実家近辺で買い足すもの

があります。

 

出産後に慌てることのないよう、よく確認しておきましょう。

肌着・ベビー服など赤ちゃんの衣服

ベビー用の肌着は、産後すぐから必要な物になります。

 

新生児の頃は、赤ちゃんはおしっこやウンチも頻繁にしますし、

授乳をした時に母乳やミルクなどを吐き戻してしまうことも

多くあります。

 

すぐに取り替えてあげられるよう多めに準備しましょう。

 

目安は5枚〜10枚程度となります。

 

暑い時期、寒い時期、どちらの場合も肌着を着せます。

 

またベビー服は、ツーウェイオールを1枚〜2枚程度準備して

おきましょう。

 

新生児の頃はほとんどを寝て過ごします。

 

股の部分がスカートのようになっているものの方が、オムツ替えなどは

楽にできます。

 

しかし、手足などをバタバタ動かすようになると、股の部分をスナップで

止めてズボンのような形になると裾がはだけないものが便利になります。

 

そのため、どちらのようにしても使えるツーウェイオールを準備しておくと、

長く使うことができるでしょう。

 

新生児のうち、最初の1ヶ月ほどは外出をすることもほぼありませんので、

家の中では短い肌着と長い肌着を2枚重ねて着させることもできますので、

ツーウェイオールはそれほど枚数は必要ありません。

 

退院の時には、病院から実家まで移動しますので、その時に必要なのと、

1ヶ月健診の時には病院まで外出ということになりますので、その時には

ツーウェイオールを着せます。

簡単ワンタッチで着脱が可能なこんな肌着もおすすめですよ♪

→コンビミニ はじめてワンタッチ肌着

沐浴用の衛生用品

沐浴用の衛生用品を準備しておく必要もあるでしょう。

 

病院では、出産の時に必要な物をまとめてくれることもあります。

 

おへそのケアをするための、薬や綿棒、絆創膏などは入っていることも

ありますが、石鹸やガーゼなどはご自分で準備する必要があるでしょう。

 

沐浴用のガーゼは

 

  • 大判のガーゼ
  • 小さなガーゼ

 

の2種類が必要です。

 

大判のガーゼで赤ちゃんの身体を包み、小さなガーゼで赤ちゃんの顔や

身体を洗います。

 


→沐浴用ガーゼ2枚組セット

また、石鹸はベビー用の石鹸を用意しましょう。

 

シャンプーやリンスなどはまだまだ必要なく、ベビー用の石鹸ですべて

洗うことができます。

 

ベビー用石鹸は固形のもの、液状のものがありますが、使いやすい方を

選べば良いでしょう。

 

泡で出るタイプの石鹸ですと、

  • 泡立てる手間を省ける
  • 泡で優しく洗う

 

ことができますので便利です。

 

ベビー布団・ベビーベッド

ベビー布団やベビーベッドも事前に準備しておくべきでしょう。

 

ベビー布団は、普通の布団よりも少し硬めのマットになっています。

 

ベビーベッドには様々な種類があります。

 

大きさや高さ、下に収納スペースがあるもの、ないもの、色々な種類が

ありますので、使い勝手の良いベッドを選びましょう。

 

ベビーベッドは、コンパクトなサイズのものでもかなりの場所をとります。

 

使う期間は意外と短かったりしますので、レンタルなどを利用しても

良いでしょう。

 

レンタルの場合は、1ヶ月単位でレンタルすることができます。

寒い季節に必要な物

  • おくるみ
  • 赤ちゃん用靴下
  • 赤ちゃんの帽子

 

寒い時期や寒い地域の場合は、洋服だけではなく靴下や帽子などが

あると防寒になります。

 

また、おくるみは赤ちゃんを抱っこする時や、授乳する時にも

くるむだけで防寒になりますので、あると良いでしょう。

暖かい季節に必要な物

ガーゼ素材のおくるみ

暖かい時期であれば、ガーゼ素材のおくるみがあると良いでしょう。

 

エアコンでちょっと部屋が冷えている時などは、おくるみで

くるめば赤ちゃんの身体は冷えすぎません

 

1ヶ月健診などで病院に行くと、エアコンが効いていて部屋が

冷えていることもあります。

 

体温調節が苦手な赤ちゃんですから、すぐに身体が冷えてしまい

ますので、おくるみでくるんであげましょう。

粉ミルクやオムツは慌てなくても大丈夫!

粉ミルクやオムツも必需品にはなりますが、慌てて準備する必要は

ありません。

 

病院では母乳とミルクを混合であげたりすることもありますが、

母乳育児の場合は、自宅に戻ったら基本的には母乳のみとなり、

母乳の出が良くない時にミルクを足していきます。

 

母乳が出るか、出ないかは実際に育児が始まってみないとわかりません

 

また、ミルクは開封した後は、それほど長い期間保存できるわけでは

ありません

 

ドラッグストアなどですぐに買い足すことができますので、母乳の

様子などを見ながら準備すれば良いでしょう。

 

 

また、オムツですが、新生児の頃は授乳の度にオムツを替えたり、

うんちなどを頻繁にしますので、とにかく枚数が必要です。

 

しかし、赤ちゃんの大きさというのは個人差があるもので、

少し大きめの赤ちゃんですと、新生児用のオムツがすぐに小さく

なってしまうこともあります。

 

オムツのサイズが合っていないと漏れやすくなってしまいますので、

赤ちゃんの成長に合わせたオムツを選ぶ必要があります。

 

新生児だからと新生児用のオムツをたくさん買いすぎてしまい、

使い切らずに余ってしまったという失敗談もよく耳にします。

 

オムツもドラックストアですぐに買い足すことができます。

 

買いだめしすぎず、赤ちゃんの様子に合わせてオムツを買い足して

いきましょう。

里帰り出産に必須な持ち物|ママ編

里帰り出産でママが準備するべき物をみていきましょう。

マタニティー服・下着・パジャマ

産後用の下着や衣類が必要になります。

 

産後は悪露があるため、産褥用の下着を準備しておく必要が

あります。

 

分娩後に病院で産褥用の下着を履かせてくれます。

 

しかし、産後すぐの悪露は量も多いため、下着が汚れてしまうことも

ありますので、1枚だけでは足りません。

 

替えの産褥用の下着を数枚準備しておきましょう。

 

また、赤ちゃんが産まれたからといって、すぐに体型が元に戻るわけでは

ありません。

 

産後は体調も万全ではありませんので、ゆったりとした衣類で過ごすと

良いでしょう。

 

また、頻繁に授乳をしますので、前開きの服や授乳口のある衣類が便利

おすすめです。

洗面用具・化粧品

洗面用具や化粧品なども必要です。

 

産後は慣れない赤ちゃんのお世話が続きます。

 

頻繁に授乳をしたりしなければならず、夜もまとめて寝ることは

できません。

 

生活リズムも狂い、肌なども不調になるママが多くいます。

 

使い慣れている基礎化粧品を多めに持っていくと安心です。

里帰りに必要な持ち物|書類編

里帰り出産をするためには、必要な手続きがあります。

 

書類などを忘れてしまうと手続きができないため、漏れのないよう

事前にしっかりと準備しておきましょう。

 

慌てて準備をすると忘れ物をしてしまうことも多いため、

時間にも心にも余裕があるうちに準備しておくことも大切です。

 

  • 母子健康手帳
  • 診察券
  • 各種保険証
  • 印鑑
  • 医療機関の紹介状
  • 各手当金の請求書

 

医療機関の紹介状は、最初の健診の時に提出していれば必要ありません。

 

最初の健診で間に合わなかった時には、里帰りをしたタイミングの健診で

提出を求められます。

 

各手当金の請求書は、請求がある場合に必要です。

 

母子手帳や診察券、保険証はどのような場合にも絶対に必要になりますので、

ひとまとめにしておくと忘れることがないでしょう。

里帰り出産にあってよかった便利なグッズ

里帰り出産のために必須ではありませんが、あってよかったと

いう体験談の多いグッズをご紹介します。

 

  • うちわ
  • 冷えピタ
  • 使い捨てホッカイロ
  • テニスボール
  • ストロー付きペットボトルホルダー
  • 音楽が聴けるもの
  • 授乳まくら・ドーナツクッション

 

テニスボールは、陣痛が来た時にテニスボールの上に座ったりすると

陣痛がラクになったり、いきみたくなってしまった時にテニスボールを

お尻に当てるといきむのを抑えることができたりします。

 

これは、出産を経験してみないと分からない感覚ではありますが、

準備しておくときっと役立つでしょう。

 

また、陣痛が来てから赤ちゃんが産まれるまでに時間がかかることも

あります。

 

陣痛が来ればものすごい痛みに襲われ、かなりの体力勝負です。

 

のども渇きますが、いちいち起き上がって飲み物を飲むという余裕は

ありません。

 

ストロー付きのペットボトルであれば、起き上がらなくても飲み物を

寝たまま飲むことができるので便利です。

 

出産ではリラックスをするということがとても大切です。

 

音楽などを聴けるように準備しておくと、陣痛の合間にうまくリラックス

することができるでしょう。

 

授乳まくらがあると、授乳をする体制がラクになります。

 

また、産後は会陰切開の傷や痔などで、下半身が痛むことがあります。

 

痛くて椅子にそのまま座ることができないことも。

 

ドーナツクッションがあると、椅子に座るのがラクになりますので、

準備しておくと安心です。

 

ちなみに筆者は、下半身の痛みがひどく、授乳、食事、どんな時も

ドーナツクッションが手放せませんでした。

準備を万全にして里帰り出産をスムーズに成功させよう!

特に初めての出産となると、不安が大きいものです。

 

経験したことのないことですから、不安になるのも当然です。

 

そこで里帰り出産をするという方も多くいます。

 

里帰り出産とは、実家などに戻り、自宅ではなく実家などの近くの医療機関で

出産をすることです。

 

里帰り出産をすれば、家族がそばにいてくれるため、安心感が得られます。

 

陣痛が来た時、破水してしまった時など落ち着いて対処することも

できるでしょう。

 

しかし、里帰り出産をするためには、様々な準備も必要です。

 

里帰り出産をするためには、まずやっておきたいことがあります。

 

  • 里帰り先、実家への相談
  • 里帰り先の医療機関を探す
  • ベビー用品などの確認
  • 夫とのコミュニケーション

 

里帰り出産をするためには、実家など受け入れ先にしっかりと相談

しておきましょう。

 

赤ちゃんと生活するための環境も作ってもらわなくてはなりませんし、

生活費などお金などの問題もあります。

 

こういったことをクリアしてこそ、スムーズに里帰り出産が

できるでしょう。

 

そして、医療機関も探しておかなければなりません。

 

里帰り先の医療機関がなければ、出産をすることができません。

 

また、産後すぐに始まる赤ちゃんとの生活のために、ベビー用品を

準備しておくことも必要です。

 

また、里帰り出産するとママは気持ち的にもラクになりますが、

パパは寂しい思いをするかもしれませんので、しっかりとコミュニケーションを

とっておきましょう。

 

また里帰り出産で、自宅と実家が離れている場合は、移動に時間がかかり、

パパが出産に間に合わないなどのこともありますので、理解しておきましょう。

 

 

里帰り出産の時に必要な物は事前にチェックしておきましょう。

 

  • 赤ちゃんの持ち物
  • ママの持ち物
  • 入院に必要な書類

 

などもありますので、しっかり確認しなければなりません。

 

ドラッグストアなどですぐに買い足すことができるものもありますが、

 

  • 組み立てに時間がかかるベビーベッド
  • 産後すぐに使い始める下着
  • マタニティー服

 

などはあらかじめ用意しておいた方がいいでしょう。

 

入院する時に、病院からもらえるセットがありますが、それだけでは

足りないこともあります。

 

ママの下着や赤ちゃんの肌着などは、産後は特に汚れやすく、替えの分が

多めにあると安心です。

 

また、暑さや寒さの調節のために便利なのがおくるみです。

 

おくるみなら、部屋の温度に合わせてくるんだり、外したりが簡単ですので、

季節によって素材の違うおくるみがあると良いでしょう。

 

そして、里帰りの時には書類の忘れ物がないように注意しましょう。

 

母子手帳や診察券、保険証などは必須であり、紹介状などがなければ

受け入れをしてもらえないこともあります。

 

いざ出産が近づいているのに、受け入れてもらえないと慌てることのないよう

余裕を持って準備して下さい。

 

 

また、出産の時にあって良かった便利なグッズもご紹介しました。

 

きっと役立つものばかりですので、ぜひ準備してみて下さい。

 

準備を万全にしておけば、落ち着いて出産に臨めます

 

ぜひ、早めの準備を心がけて下さいね。