暑い時期でも赤ちゃんがぐっすり眠れる方法とは?

大人でも寝苦しい夏の夜。

 

暑がりで汗をかきやすい赤ちゃんはより寝苦しいものです。

 

赤ちゃんはなぜ暑いと眠れなくなってしまうのでしょうか。

 

赤ちゃんは、自分で暑さに対応することかできません。

 

赤ちゃんがぐっすり眠れる環境を作ってあげるのはパパママだけです。

 

ぜひ、赤ちゃんが眠れる方法を考えてあげましょう。

赤ちゃんの平均体温は?

赤ちゃんはおしゃべりをすることができませんので、

今暑いのか、寒いのかは赤ちゃんの様子を見るしかありません。

赤ちゃんの平均体温は36.5度〜37.5度

赤ちゃんが暑がっているか確認する前に、赤ちゃんの平均体温を

知っておきましょう。

 

一般的に新生児の平均体温は36.5度〜37.5度とされています。

 

大人の平均体温などから比べると少し高めになります。

 

そのため、赤ちゃんに触れたら熱い!熱がある!と思うこともあり

焦ってしまうことがあるかもしれませんね。

 

しかし、熱があるわけではありませんので安心して下さい。

 

平均体温は赤ちゃんによって個人差がありますので、 体温をこまめに

計り、お子さんの平均体温を知っておくことも大切です。

赤ちゃんの体温は高くても手足は冷たい

赤ちゃんの平均体温は36.5度〜37.5度と高めになり、基本的には

暑がりでたくさん汗もかきます。

 

赤ちゃんに布団をかけてあげたとしても、夜の間に布団をはいでしまうのは、

赤ちゃんが暑いと思っているからでしょう。

 

しかし、身体は温かくても手足が冷たいというのが特徴です。

 

赤ちゃんの身体はまだまだ未熟で、皮下脂肪も少ないため、皮膚から熱が

逃げやすい体質になっています。

 

そのため、暑い、寒いということに対して、赤ちゃん自身で体温を調節する

というのが難しいのです。

 

赤ちゃんの手足だけが冷たいと心配になるパパママも多いと思いますが、

手足だけでなく全身をチェックしてあげましょう。

 

筆者も初めての育児では、手足が冷たいのが心配で、靴下を履かせたり

していました。

 

しかし、健診で助産師さんに手足から熱を出して、体温調節しているから

寒い冬の時期でも、部屋の中では裸足でOKだと言われたため、

基本的には裸足で過ごしていました。

赤ちゃんが暑がっている時のサインは?

おしゃべりができれば、お子さんが暑いか寒いかの判断は簡単です。

 

しかし、赤ちゃんはおしゃべりをすることができません。

 

部屋などが暑すぎないかなど気になる時には、赤ちゃんの身体や顔などの

様子をよく見てあげましょう。赤ちゃんはサインを出しているはずです。

背中・お腹・脇の下のチェック

まずチェックしたいのが、赤ちゃんの

 

  • 背中
  • お腹
  • 脇の下

 

これらの部分にそっと触れてみましょう。

 

たくさん汗をかいているようであれば、暑いと感じている可能性が

高くなります。

 

たくさん汗をかいている場合には、まず下着などは取り替えてあげて

下さい。

 

そのまま放置してしまうと、汗がひいた時に寒くなってしまうことも

ありますし、あせもの原因となってしまうこともあります。

 

特に暑い夏の時期には、こまめにチェックしてあげましょう。

顔が真っ赤になっていないかチェック

次に顔が真っ赤になっていないかということをチェックしましょう。

 

大人も暑いと顔が赤くなりますよね。

 

赤ちゃんも同じで、暑い時には顔も赤くなります。

 

赤ちゃんは眠くなると、手足や顔、頭が熱くなります。

 

しかし、眠そうな時以外で顔が赤くなっている場合には、暑いと感じている

可能性が高くなります。

手足が温かくなっていないかチェック

基本的に赤ちゃんは体温は高いですが、手足から身体の熱を逃しているため、

手足は冷たいのが一般的です。

 

その手足が温かくなっている時には、暑いと感じている可能性が

高くなります。

 

しかし、赤ちゃんは眠い時にも手足が温かくなります。

 

この場合は、暑いと感じているわけではないため、注意しましょう。

 

赤ちゃんは眠い時には身体の内部温度が下がることから、手足が

温かくなるのです。

こんな症状は病気?

赤ちゃんの手足が冷たいのは正常な状態ですが、時折赤ちゃんの

手足が冷たいだけでなく、紫色に見えることがあります。

 

手足が紫色になっていると、何かの病気なのではないかと心配に

なってしまいますよね。

 

しかし、これは病気ではありません。

 

赤ちゃんの身体は未発達なため、末梢の血管への血流が悪いため、

手足が紫色に見えるのです。

赤ちゃんがぐっすり眠れる方法①就寝前に部屋を冷やしておく

赤ちゃんが暑い夜でもぐっすり眠れる方法1つ目は、就寝前に部屋を

冷やしておくということです。

 

赤ちゃんの寝室の温度の理想は19℃と言われています。

 

しかし、最近は外の温度も高くて、部屋の温度を19℃に保つのは難しく

なっています。

 

そこで特に暑さが厳しい夏の間は、就寝前に部屋を冷やしておくことが

おすすめです。

 

朝は外の気温が上がる時間帯になったら、シャッターや窓を閉める

 

夕方、外の気温が少し下がったら窓を開けて換気をしましょう。

 

それでも気温が下がらない場合には、凍らせたペットボトルを扇風機の前に

置いて、扇風機のスイッチを入れます。

 

こうすることで、部屋全体に冷たい風が行き渡り、部屋の温度も少し下げる

ことができるでしょう。

赤ちゃんがぐっすり眠れる方法②エアコンや扇風機は適切に使う

近年は猛暑日や熱帯夜も多いため、夏は寝苦しい夜も多いものです。

 

そんな時にはエアコンや扇風機などを使うことも多いと思います。

 

エアコンと言うのは部屋もすぐに冷えますし、便利ですよね。

 

しかし、エアコンから出る空気で身体の粘膜は乾燥しやすくなります。

 

鼻詰まりも引き起こしやすくなります。

 

赤ちゃんが心地よく呼吸をするためには、湿った空気も大切です。

 

つまり、赤ちゃんが快適に眠るためには、温度だけではなく湿度も

管理しなければならないということです。

 

湿度を保つためには、

 

  • 濡れたタオルを干しておく
  • 衣類を干しておく

 

などをしてみるのもおすすめです。

 

また、エアコンのつけっぱなしは良くないと、扇風機をかけて寝ている方も

多いと思います。

 

しかし、たとえ弱い風であったとしても、一晩中つけっぱなしに

するのは身体に良くありません

 

お子さんは寒気を感じてしまい、風邪をひいてしまうということも

あります。

 

寝つきは良くなったとしても、体調を崩してしまいますので、エアコン、

扇風機の使い方には注意しましょう。

赤ちゃんがぐっすり眠れる方法③入浴させる

大人もそうですが、暑くて汗をかいた後にシャワーを浴びると身体が

スッキリとして、気分もリフレッシュしますよね。

 

寝る前にシャワーを浴びると、夏の寝苦しい夜の眠りを助けてくれます

 

そして、それは赤ちゃんにも同じことが言えるのです。

 

たくさん汗をかいて、身体がベタベタしていたり、暑くてなかなか

寝付けないという場合には、入浴をさせてみるのも1つの方法です。

 

ぐっすり眠るためには、入浴温度はいつもよりも2度下げたり、35度と

ぬるめの温度にしてみましょう。

 

こうすると、身体は温まりますが、熱くなりすぎず寝つきも良くなります。

 

温度がなかなか下がらないという時には、少し就寝時間を遅くして

部屋の換気をしっかりとしてから寝るというのも良いでしょう。

赤ちゃんがぐっすり眠れる方法④水スプレーを使う

赤ちゃんは暑がりで汗っかきです。

 

赤ちゃんやお子さんの体温を下げるために、寝る前にシャワーを浴びるのも

リフレッシュできますが、ちょっと手間がかかりますよね。

 

もっと簡単にお手軽にリフレッシュすることができるのが、水スプレーです。

 

水スプレーでは、できれば頭以外の身体の部位に水を吹きかけましょう。

 

少し吹きかけるだけでも、涼しさを感じることができます。

 

また、手ぬぐいなどを水スプレーで少しだけ湿らせて、足や腕、首などに

かけるのも体温を下げることができます。

赤ちゃんがぐっすり眠れる方法⑤室温のミルクを飲ませる

母乳ではなく、ミルクで育児をしているという方は、ミルクの温度で

赤ちゃんの体温を調節することができます。

 

ミルクは人肌にしてと言いますが、熱湯でミルクを作り、人肌に冷まして

飲ませてあげているミルクを室温にして与えてみましょう。

 

赤ちゃんは室温と同じ温度のミルクを飲むと、体温が上がりにくい

言われています。

 

体温が上昇しにくければ、赤ちゃんの寝つきも良くなり、ぐっすりと

眠りにつくことができるでしょう。

赤ちゃんがぐっすり眠れる方法⑥夜水分補給をしてあげる

新生児の赤ちゃんであれば、夜に授乳する時間がありますので、

適度に水分補給をすることができます。

 

母乳やミルクを飲んで、また眠りにつくということができるでしょう。

 

しかし、生後6ヶ月位になると、徐々に1度に眠り続ける時間も

長くなってきます。

 

お子さんによっては夜寝る前の授乳を最後に朝まで眠るというお子さんも

出てきます。

 

そして、徐々に母乳やミルク以外の水やお茶などを飲むことも

できるようになってきます。

 

あまりにも暑くて寝苦しい夜であれば、熱中症なども心配になります。

 

そこで、生後6ヶ月以上を過ぎている赤ちゃんの場合は、夜に一度

起こして水分補給をして、脱水症状になるのを防ぎましょう。

 

生後6ヶ月未満の赤ちゃんであれば、母乳やミルク以外の飲み物を

飲ませる必要はありません。

 

熱中症や脱水症状が心配ですが、日中でも基本的には母乳やミルクで

十分水分補給はできるとされています。

 

水などを与える場合には、少量ずつ与えるのが良いでしょう。

 

水やお茶であっても、たくさんあげすぎてしまうと、赤ちゃんの場合は

満腹感を感じてしまうため、肝心な母乳やミルクを飲む量が減ってしまいます。

 

赤ちゃんは母乳やミルクから1日に必要な栄養を補給していますので、

母乳やミルクを飲むということはとても大切です。

赤ちゃんがぐっすり眠れる方法⑦おむつを履かないで寝る

赤ちゃんはトイレに行くことができませんので、オムツを履いて

寝ているでしょう。

 

しかし、いくら通気性が良いと言われている紙オムツであっても、

やはりかなり蒸れてしまいます。

 

そのために、オムツを履かない方が快適に眠れるということもあるかも

しれません。

 

そして、パジャマは半袖、半ズボンの物を選んであげましょう。

 

CMなどでも見かけますが、オムツだけを履いて裸で寝てしまうと

赤ちゃんにとっては寒すぎることがありますし、お腹も冷えてしまいます。

 

どんなに暑いと感じる夜であっても、パジャマは着せて寝た方が良いでしょう。

 

通気性が良く、汗を吸収するコットン素材などのパジャマを選びましょう。

 

また、スリーパーなどを着せて寝ている場合には、暑すぎてしまうことも

ありますので、スリーパーは脱がせてあげましょう。

赤ちゃんがぐっすり眠れる方法⑧布団をタオルに変えてみよう

赤ちゃんが夜寒いのではないかと、布団をかぶせて寝かせている方も

多いと思います。

 

しかし、赤ちゃんは元々体温も高いため、布団にすっぽりくるまって

寝てしまうと、暑すぎてしまうため、夜に布団をはぎとってしまうことも。

 

布団では暑すぎるということであれば、薄手のタオルなどに変えて

寝かせてあげるのも1つの方法です。

 

通気性の良い薄手のタオルやタオルケットなどであれば、かぶっていても

暑すぎて寝苦しいということは少なくなります。

 

夜はお腹が冷えてしまうことが心配ですので、タオルケットなどを

お腹だけでもかけて寝られると良いですね。

赤ちゃんがよく眠れるためには環境を整えてあげよう!

ここ数年、夏の暑さが厳しくなったように感じます。

 

猛暑日や熱帯夜なども多く、大人でも寝苦しい夜が続いたりします。

 

まだまだ身体の機能が未熟な赤ちゃんは、体温調節などもうまく

できないため、大人よりも暑がりで寝苦しいこともあるでしょう。

 

しかし、まだ話をすることができない赤ちゃんは、暑いと言うことは

できません。

 

しかし、何かしらのサインは出しているはずですので、パパママはその

サインを見逃さずに環境を整えてあげる必要があります。

 

 

その前に、赤ちゃんの平均体温というのを知っておくことも大切です。

 

平均体温を知っておくことで、赤ちゃんが気温の変化で暑さを感じて

いるのか、発熱しているのかなどを判断することもできます。

 

赤ちゃんの平均体温は一般的には36.5℃~37.5℃になります。

 

大人よりも体温は高めになっていますので、身体を触ると熱いと

感じることがあるかもしれません。

 

しかし、これが平均の体温になりますので熱などの心配をする

必要はありません。

 

赤ちゃんによっては多少の個人差がありますので、赤ちゃんの

体温をこまめに測ってあげるというのも良いでしょう。

 

そして、赤ちゃんは体温は高くなりますが、手足は冷たいという

特徴もありますので、覚えておきましょう。

 

皮下脂肪が少ない赤ちゃんは熱を逃がしやすい体質になっています。

 

また抹消の血管への血流が悪いことから、手足が冷たいだけでなく

紫色に見えることもありますが、これも特に異常があるわけでは

ありません。

 

赤ちゃんは話すことはできませんが、暑い時にはサインが見られます。

 

  • 背中、お腹、脇の下などをチェック
  • が真っ赤になっていないかチェック
  • 手足が温かくなっていないかチェック

 

背中、お腹、脇の下などにたくさん汗をかいているようであれば、

暑いと感じている可能性が高くなります。

 

また、大人も暑いと顔が真っ赤になりますが、赤ちゃんも同じように

暑いと顔が真っ赤になることがあります。

 

そして手足が温かくなっている場合も暑がっている可能性があります。

 

しかし、少し注意したいのは、赤ちゃんは眠い時に顔が赤くなったり、

頭や手足が温かくなることがあります。

 

眠そうな様子もなく、これらの様子が見られる時には暑がっていると

判断しましょう。

 

暑くて寝苦しい夜に赤ちゃんがぐっすり眠れる方法がいくつかあります。

 

  • 就寝前に部屋を冷やしておく
  • エアコンや扇風機は適切に使う
  • 入浴させる
  • 水スプレーを使う
  • 室温のミルクを飲ませる
  • 夜水分補給をしてあげる
  • オムツを履かないで寝る
  • 布団をタオルに変えてみる

 

赤ちゃんの寝室の温度の理想は19℃と言われていますが、ここ数年の

厳しい暑さの中では、この温度を保つのは難しくなります。

 

少しでも部屋をリフレッシュさせるためにも、就寝前、気温が下がった夜に

窓を開けて換気するなどして、できるだけ室温を下げるようにしましょう。

 

また、窓を開けるなどではどうしても部屋の温度が下がりきらない場合には、

エアコンや扇風機などを使うのも便利ですよね。

 

しかし、エアコンは粘膜を乾燥させて鼻詰まりを起こしたり、扇風機を

一晩中回しっぱなしでは、寒すぎて風邪をひいてしまうこともあるでしょう。

 

エアコンや扇風機は適切に使うよう注意しましょう。

 

また、就寝前にシャワーを浴びるというのは、身体も心もスッキリするものです。

 

ぬるめのお湯に設定して、シャワーを浴びるというのも1つです。

 

しかし、小さな赤ちゃんを何度もお風呂に入れるというのは重労働でも

ありますので、その場合には、水スプレーですと手軽で簡単です。

 

また、ミルクでの育児をしている方におすすめなのは、室温のミルク

飲ませるということです。

 

室温のミルクを飲ませることで、赤ちゃんの体温が上昇しにくいと

言われていますので、ぜひ方法の1つとして試してみて下さい。

 

また生後6ヶ月未満の赤ちゃんの水分補給は、母乳やミルクで十分です。

 

夜中の授乳もあるため、特別に夜起こして水分補給などをする必要はありません。

 

生後6ヶ月以降の赤ちゃんであれば、夜中の授乳がなくなったり、朝まで

まとまって寝るというお子さんも出てくると思います。

 

その場合には、夜起こして水分補給をしてあげると、脱水症状などの心配も

減るでしょう。

 

最近の紙オムツは通気性なども良く蒸れにくい作りになっていますが、

それでも暑い夏は蒸れてしまうこともあるでしょう。

 

そんな時には思い切ってオムツを履かせないで寝るというのも1つです。

 

オムツを履いて裸で寝てしまうと夜寒すぎてしまうこともありますので、

薄着にさせたい場合には、オムツを履かずに半袖、半ズボンのパジャマなどで

寝ると少し快適に眠ってくれるかもしれません。

 

また、小さな赤ちゃんは布団をかけていると、すっぽりとくるまれてしまう

こともあります。

 

元々暑がりの赤ちゃんが、布団にすっぽりくるまれれば暑さを感じて

しまうのも当然かもしれません。

 

その場合には、薄手の通気性の良いタオルなどをかけてあげるなど工夫して

あげましょう。

 

暑くて布団を丸々はいでしまうと、どうしてもお腹などが冷えてしまったり

します。

 

それよりも、元々薄手のタオルやタオルケットなどをかけて寝た方が

はぐこともなく、ぐっすり寝てくれるでしょう。

 

 

赤ちゃんは健康に成長するためにも、十分な睡眠を取るということは

とても大切なことです。

 

しかし、暑がりですので夏の夜は暑さや不快感で良く眠れないという

お子さんも出てくるかもしれません。

 

少し大きくなれば、寝ている間に自然に涼しい場所を探し出して、

そこまでゴロゴロ移動するというエピソードを耳にすることもあります。

 

しかし、特に動くことのできない小さな月齢の赤ちゃんは、自分では

どうしようもありません。

 

赤ちゃんがぐっすりと眠ることができるような環境を、パパママが

作ってあげて下さい。

 

小さな赤ちゃんがいると、毎日のお世話で時間にも心にも余裕が

なくなってしまうことも多いと思いますが、ご紹介した方法は

特に難しいこともなく、毎日の生活の中で簡単にできることばかりです。

 

そして、何よりも大切なことは、パパママが赤ちゃんの様子をしっかりと

見てあげるということです。

 

話すことのできない赤ちゃんが、小さな身体で精一杯パパママに何かを

伝えようとしています。

 

そういった赤ちゃんのサインを見逃さず、適切に対応してあげることの

積み重ねは、赤ちゃんとパパママの信頼関係を深めていくことにもなります。

 

年々厳しくなる暑さですが、ぜひ生活の中で工夫をして、赤ちゃんと一緒に

暑さを乗り切って下さいね!